破鏡の嘆き(読み)ハキョウノナゲキ

デジタル大辞泉 「破鏡の嘆き」の意味・読み・例文・類語

破鏡はきょうなげ

夫婦が離別しなければならない嘆き。破鏡たん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「破鏡の嘆き」の意味・読み・例文・類語

はきょう【破鏡】 の=嘆(なげ)き[=嘆(たん)

  1. 夫婦が離縁しなければならないなげき。
    1. [初出の実例]「有為有望の人物ならば、天縁此処に円にして、破鏡の嘆は生ぜざりしならんを」(出典:東京朝日新聞‐明治三八年(1905)七月六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む