普及版 字通 「碓」の読み・字形・画数・意味
碓
人名用漢字 13画
[字訓] うす・からうす・ふみうす
[説文解字]

[字形] 形声
声符は隹(すい)。隹に堆・
(たい)の声がある。〔説文〕九下に「舂(うすつ)く
以(ゆゑん)なり」とあって、ふみうすをいう。のち牛や水車を利用する方法が行われた。舂は両手で杵(きね)を舂く形。それに対してからうすとよばれた。[訓義]
1. うす、からうす、ふみうす。
2. うすつく。
3. 椎と通じ、つち。
4. 堆と通じ、おか。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕碓 宇須(うす)〔和名抄〕碓 賀良宇須(からうす)〔名義抄〕碓 クマ・カラウス・ウス 〔字鏡集〕碓 ツク・ウス・カラウス[語系]
碓tu
i、椎diu
iは声義近く、撃つものを異にするが、相似た動作をいう語である。[熟語]
碓屋▶・碓機▶・碓臼▶・碓梢▶・碓舂▶・碓声▶・碓
▶・碓頭▶・碓擣▶・碓房▶[下接語]
臼碓・渓碓・舂碓・水碓・践碓・碾碓・踏碓・野碓
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

