磁州(読み)じしゅう

旺文社世界史事典 三訂版 「磁州」の解説

磁州
じしゅう

中国の河北省南端の都市
唐以後,付近の彭城鎮 (ほうじようちん) で良質の陶磁器を産し,磁器の名のおこりともなった。特に北宋末期の磁器は,中国陶磁器の代表作といわれる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む