磁気装荷(読み)じきそうか(その他表記)magnetic loading

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磁気装荷」の意味・わかりやすい解説

磁気装荷
じきそうか
magnetic loading

電気機器設計の基礎となる量で,回転機では1極あたりの有効磁束数,変圧器では1足あたりの最大磁束数 (Wb) をいう。また,回転機では磁極エアギャップにおける平均磁束密度,変圧器では鉄心足の磁束密度最大値 ( Wb/m2 ) をいうこともある。磁気装荷の大きい機器は鉄機械と呼ばれ,一般に外形は大きく高価格となるが,電圧変動率や温度上昇は少い。 (→電気装荷 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む