磐城ノ平絵図(読み)いわきノたいらえず

日本歴史地名大系 「磐城ノ平絵図」の解説

磐城ノ平絵図
いわきノたいらえず

一八三×一一九センチ

成立 江戸初期

原本 明治大学

解説 篦押界方眼紙を用いて、手書き・着彩。描法は櫓・門を側面形に、その他は平面形に描き、青・灰・緑・黄・朱・茶・黒に色別され、その色別は磐城平藩に関係する役人居宅地を黄にし、寺社を茶、町家を黒とするなど、人為的な階級と一致させている。またこの図と同期同筆・同出所と思われる絵図に三猿文庫所蔵の磐城平古絵図がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む