磯田湖龍斎(読み)いそだこりゅうさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磯田湖龍斎」の意味・わかりやすい解説

磯田湖龍斎
いそだこりゅうさい

江戸時代中期の浮世絵師。 18世紀後半に活躍。名は正勝。初め春広の名で鈴木春信風の美人画を描き,のち湖龍斎と号した。柱絵作家としても有名法橋昇叙。主要作品『雛形若菜の初模様』 (1776~82頃) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む