社会経済生産性本部(読み)シャカイケイザイセイサンセイホンブ

デジタル大辞泉 「社会経済生産性本部」の意味・読み・例文・類語

しゃかいけいざいせいさんせい‐ほんぶ〔シヤクワイケイザイセイサンセイ‐〕【社会経済生産性本部】

日本生産性本部

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会経済生産性本部」の意味・わかりやすい解説

社会経済生産性本部
しゃかいけいざいせいさんせいほんぶ

1994年(平成6)4月、旧日本生産性本部が社会経済国民会議を統合して形成された財団法人。2009年に名称変更して財団法人日本生産性本部となり、2010年に現在の公益財団法人となった。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「社会経済生産性本部」の意味・わかりやすい解説

社会経済生産性本部【しゃかいけいざいせいさんせいほんぶ】

日本生産性本部

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む