神功皇后縁起(読み)じんぐうこうごうえんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神功皇后縁起」の意味・わかりやすい解説

神功皇后縁起
じんぐうこうごうえんぎ

室町時代の絵巻。2巻。大阪府羽曳野(はびきの)市の誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)蔵。神功皇后の三韓(さんかん)征伐、および宇佐(うさ)・筥崎(はこざき)・石清水(いわしみず)の3八幡宮の創立の由来を説く。奥書により、1433年(永享5)足利義教(あしかがよしのり)が旧本の粗略なるをみて、『誉田宗庿(こんだそうびょう)縁起』(同蔵)とともに新しく制作し寄進したことがわかる。のち狩野探幽(かのうたんゆう)が室町中期の絵師土佐光信(みつのぶ)筆と極書(きわめがき)しているが、信じがたい。

[村重 寧]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android