宇佐(読み)うさ

精選版 日本国語大辞典 「宇佐」の意味・読み・例文・類語

うさ【宇佐】

[一] 上代の国の名。大化改新のとき豊前国にはいる。神武天皇東征のおり、宇狭津彦が歓待した場所といわれる。菟狭。宇沙。
[二] 大分県北部の地名宇佐神宮門前町として発達。昭和四二年(一九六七市制
[三] 宇佐神宮の略称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「宇佐」の意味・読み・例文・類語

うさ【宇佐】

大分県北部の市。宇佐神宮がある。そうめんを産する長洲ながす港町、本願寺別院のある四日市よっかいち市場町として発達。古くは「菟狭」とも書いた。人口5.9万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「宇佐」の意味・わかりやすい解説

宇佐[市] (うさ)

大分県北部の市。2005年3月旧宇佐市と安心院(あじむ)町,院内(いんない)町が合体して成立した。人口5万9008(2010)。

宇佐市南東部の旧町。旧宇佐郡所属。人口8034(2000)。駅館(やつかん)川上流の津房川流域に位置する。北西部の安心院盆地は県下有数の穀倉地帯として知られ,また古くからコイなどの淡水魚の養殖が盛んで,現在はスッポンの産地として全国に知られる。農業が中心で,米作をはじめ,養蚕,畜産,シイタケ栽培などが行われ,近年は丘陵地にブドウ園が造成されている。町内には仙ノ岩や東椎屋の滝,福貴野の滝,楢本磨崖仏などがある。

宇佐市南西部の旧町。旧宇佐郡所属。人口5003(2000)。町の中央部を北流する駅館川支流の恵良(えら)川流域に水田が開かれ,集落が点在する。米作を中心におもに農業が行われ,野菜ユズなどが栽培されている。町域の大部分を占める山地では杉,ヒノキの良材を産する。町内には重要文化財の竜岩寺奥の院礼堂や特別天然記念物のオオサンショウウオをはじめ,深耶馬渓に属する西椎屋の滝,鹿嵐山のツクシシャクナゲ群などの観光資源があり,西部は耶馬日田英彦山(やばひたひこさん)国定公園に属する。
執筆者:

宇佐市北部の旧市。1967年四日市長洲,宇佐,駅川の4町が合体,市制。人口4万9312(2000)。中津平野の東半分を占め,駅館川,伊呂波川,寄藻川のつくる低地,洪積台地および沿岸の干潟を開いた新田干拓地が広がっている。県下随一の穀倉地帯で,宇佐米の産地として知られる。市内には宇佐,長洲,四日市の三つの核となる特色ある町並みがある。宇佐は宇佐神宮の鳥居前町で,古い町並みがみられる。長洲は駅館川河口に発達した港町で,明治期までは郡内一にぎわった街であったが,港の機能が衰微すると往年の活気は失われ,現在は沿岸漁業の基地である。四日市は東西両本願寺別院のある小さな町にすぎなかったが,明治以降,宇佐郡役所が置かれたこともあって,この地方の中心となった。四日市には葛原古墳,四日市横穴群(ともに史跡)がある。JR日豊本線が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宇佐」の意味・わかりやすい解説

宇佐
うさ

高知県中央部、土佐市の一地区。旧宇佐町。浦ノ内湾口にあり、古来、カツオ漁港として発達し、土佐かつお節(ぶし)の主産地。海岸沿いに横浪(よこなみ)スカイラインが走る。四国八十八か所第36番札所青竜(しょうりゅう)寺がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宇佐」の意味・わかりやすい解説

宇佐
うさ

高知県中部,仁淀川河口の西方約 5kmに位置する集落。旧町名。 1958年近隣町村と合体,翌 59年土佐市となる。浦ノ内湾入口にあたり昔からカツオ漁が盛んで,かつお節産地として有名であったが,近年はハマチ養殖業に転換。野菜の施設園芸も行われる。海水浴,潮干狩の行楽地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宇佐の言及

【浦ノ内湾】より

…横浪半島によって太平洋と隔てられ,湾内ではかつては真珠,現在はハマチ,ノリの養殖が盛んである。湾口にはカツオ漁港として有名な宇佐港があるが,堆積する土砂が多く問題になっている。1973年,湾口に宇佐大橋が架橋され,湾周辺の観光地化がすすめられている。…

【土佐[市]】より

…また北隣の吾川郡伊野町と並ぶ土佐和紙製造の中心地で,手すき和紙業も残る。浦ノ内湾口に位置する宇佐は古くからのカツオ漁港で,土佐鰹節(土佐節)の発祥地ともいわれ,現在も水産加工業が盛んである。仁淀川河口の新居(にい)では施設園芸が盛んで,キュウリ,スイカなどを栽培する。…

※「宇佐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android