神宮徴古館農業館(読み)じんぐうちょうこかん のうぎょうかん

日本の美術館・博物館INDEX 「神宮徴古館農業館」の解説

じんぐうちょうこかん のうぎょうかん 【神宮徴古館 農業館】

三重県伊勢市にある総合博物館。明治24年(1891)「農業館」創立。同42年(1909)「徴古館」創立。同44年(1911)より統一され現名称。徴古館では式年遷宮御料の神宝類や社殿建築模型、神宮崇敬の歴史資料などを収蔵展示。農業館では神嘗祭(かんなめさい)奉納稲束などの皇室御下賜品、神宮御料池の関連資料などを収蔵・展示する。
URL:http://www.isejingu.or.jp/museum/chokokan/
住所:〒516-0016 三重県伊勢市神田久志本町1754-1
電話:0596-22-1700

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む