奉納(読み)ホウノウ

デジタル大辞泉 「奉納」の意味・読み・例文・類語

ほう‐のう〔‐ナフ〕【奉納】

[名](スル)神仏に喜んで納めてもらうために物品を供えたり、その前で芸能競技などを行ったりすること。「絵馬奉納する」「神楽かぐら奉納する」
[類語]献納寄進奉献寄付贈る贈与寄贈贈答恵贈勧進奉加喜捨献金献本募金カンパ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奉納」の意味・読み・例文・類語

ほう‐のう‥ナフ【奉納】

  1. 〘 名詞 〙 つつしんで神仏にさしあげること。神仏を楽しませ、鎮めるために、社寺に物品を供えたり、芸能・競技などを行なったりすること。ほうどう。
    1. [初出の実例]「奉納三ヶ所、先新日吉御経供養、憲実律師」(出典:叡岳要記(鎌倉中)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「奉納」の読み・字形・画数・意味

【奉納】ほうのう

献上する。

字通「奉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む