神明津村(読み)しんみようづむら

日本歴史地名大系 「神明津村」の解説

神明津村
しんみようづむら

[現在地名]祖父江町神明津

馬飼まかい村の南にあり、西は木曾川を隔てて美濃に対する。枝郷として「尾張国地名考」は神明津新田・矢田塚やたづか毘沙門びしやもんをあげる。「尾張名所図会」には「此地木曾川の岸にて尾張美濃の境にあり美濃飛騨信濃等より伊勢参宮の者むかしは川舟にのり下り必此地に船をかけて当社(神明社)を拝ししかして伊勢路にゆく通例なりしとぞ故に村名を神明津とよべり」と村名の由来を述べている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android