神風連乱(読み)しんぷうれんのらん

精選版 日本国語大辞典 「神風連乱」の意味・読み・例文・類語

しんぷうれん‐の‐らん【神風連乱】

  1. 明治九年(一八七六)一〇月二四日、熊本で起こった旧士族の反政府暴動。神風連が、明治九年三月の廃刀令公布を機として、約二〇〇人で熊本鎮台、同県庁を襲撃。翌日鎮台兵に鎮圧されたが、この影響各地に士族の反乱が続出した。敬神党の乱。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む