福崎町史(読み)ふくさきちようし

日本歴史地名大系 「福崎町史」の解説

福崎町史
ふくさきちようし

四冊 福崎町史編集専門委員会編 福崎町平成二―七年刊

構成 第一巻(本文編I自然・考古、古代・中世、民俗、古代・中世史料補遺)、第二巻(本文編II近世、近・現代、別編松岡家と柳田国男)、第三巻(資料編I地質・地理、考古・金石文、原始・古代・中世資料、古代―近世史料)、第四巻(資料編II近世史料続、近・現代史料、民俗資料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む