デジタル大辞泉
「秋付く」の意味・読み・例文・類語
あき‐づ・く【秋付く】
[動カ四]秋の気配が感じられるようになる。秋めく。
「―・けば尾花が上に置く露の消ぬべくも我は思ほゆるかも」〈万・一五六四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あき‐づ・く【秋付】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 秋になる。秋らしくなる。秋めく。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「今よりは安伎豆吉(アキヅキ)ぬらしあしひきの山松かげにひぐらし鳴きぬ」(出典:万葉集(8C後)一五・三六五五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 