秋鰻攫(読み)あきのうなぎつかみ

精選版 日本国語大辞典 「秋鰻攫」の意味・読み・例文・類語

あき‐の‐うなぎつかみ【秋鰻攫】

  1. 〘 名詞 〙 タデ科一年草各地湿地水辺にふつうに見られる。多く枝分かれして、半ばつる状に伸び、長さ一メートル前後。秋、枝先にまばらな穂を出して淡紅色の小さな花をつける。あきのうなぎづる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む