秦氏政事記(読み)はたしせいじき

日本歴史地名大系 「秦氏政事記」の解説

秦氏政事記
はたしせいじき

成立 慶長二年

解説 「蠧簡集」巻六・「編年紀事略」巻九に所収。両本には若干出入りがあるが、長宗我部氏文禄および慶長初年の支配体制をうかがう好史料。内容は武具之事・中五郡諸奉行・諸道口番庄屋・諸郷諸浦諸山代官庄屋刀禰帳・検地衆江之掟など一三項からなる。

活字本高知県史」古代中世史料編

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む