秦荘紬(読み)はたしょうつむぎ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「秦荘紬」の解説

秦荘紬[染織]
はたしょうつむぎ

近畿地方滋賀県地域ブランド
愛知郡愛荘町秦荘地区で製作されている。愛荘町では昔から養蚕が盛んであり、繭から糸を紡いで自家用衣類が織られていた。近江上布に受け継がれていた櫛押絣技法と呼ばれる染色技法をいかし民芸調の紬としたもの。繭から紡いだ糸を藍で染め、織り上げられる。滋賀県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む