近江上布(読み)おうみじょうふ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「近江上布」の解説

近江上布[染織]
おうみじょうふ

近畿地方、滋賀県の地域ブランド。
愛知郡愛荘町・東近江市彦根市で製作されている。鎌倉時代から発展した麻織物で、近江商人の活躍などにより全国にその名が広まった。江戸時代には、彦根藩の保護を受けて、染めの技術も大きく発展。独特の上品な絣模様が生まれた。現在は、生産技法により生平と絣に大別される。いずれも手織りの平織本来手法であるが、櫛押捺染や型紙捺染などの手づくりの伝統技法が守られている。1977(昭和52)年3月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「近江上布」の解説

近江上布

滋賀県愛知郡愛荘町、東近江市などで生産される麻織物。鎌倉時代より発展。国の伝統的工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の近江上布の言及

【上布】より

…その他,奈良上布(晒(さらし))も大麻手績糸や亜麻紡績糸を用いる。近江上布は彦根藩に保護され良品とされたが,ラミー紡績糸に変わり,現在の近江麻織物の基となっている。上布は絣技法と同じくそれぞれの地域で開発された漂白法が用いられ,雪ざらし,灰汁(あく)ざらし,海水ざらし等がある。…

※「近江上布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android