移ろい行く(読み)うつろいゆく

精選版 日本国語大辞典 「移ろい行く」の意味・読み・例文・類語

うつろい‐ゆ・くうつろひ‥【移行】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 別の場所に移動していく。
    1. [初出の実例]「かりそめの隠れがとはた見ゆめれば、いづかたにもいづかたにもうつろひゆかむ日をいつとも知らじ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
  3. 物の状態草木の色が変わっていく。
    1. [初出の実例]「泉川ゆく瀬の水の絶えばこそ大宮ところ遷往(うつろひゆか)め」(出典万葉集(8C後)六・一〇五四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む