稙田地区条里地割遺構(読み)わさだちくじようりちわりいこう

日本歴史地名大系 「稙田地区条里地割遺構」の解説

稙田地区条里地割遺構
わさだちくじようりちわりいこう

大分川とその支流である七瀬ななせ川に挟まれた地域を中心に、上宗方かみむなかた・下宗方・玉沢たまざわいちうえにかけて、東西二八町、南北一六町程度の条里遺構がみられる。また七瀬川の右岸田尻たじりにも、東西三町、南北五町程度の小規模な条里遺構がみられる。両者の阡線は約一七度西に偏しており、同じ企画により地割が実施されたものと考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む