稙田地区条里地割遺構(読み)わさだちくじようりちわりいこう

日本歴史地名大系 「稙田地区条里地割遺構」の解説

稙田地区条里地割遺構
わさだちくじようりちわりいこう

大分川とその支流である七瀬ななせ川に挟まれた地域を中心に、上宗方かみむなかた・下宗方・玉沢たまざわいちうえにかけて、東西二八町、南北一六町程度の条里遺構がみられる。また七瀬川の右岸田尻たじりにも、東西三町、南北五町程度の小規模な条里遺構がみられる。両者の阡線は約一七度西に偏しており、同じ企画により地割が実施されたものと考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む