稲森宗太郎(読み)イナモリ ソウタロウ

20世紀日本人名事典 「稲森宗太郎」の解説

稲森 宗太郎
イナモリ ソウタロウ

大正・昭和期の歌人



生年
明治34(1901)年7月12日

没年
昭和5(1930)年4月15日

出生地
三重県名張町(現・名張市)

学歴〔年〕
早稲田大学文学部国文学科卒

経歴
第一早稲田高等学院在学中から窪田空穂に師事して作歌をし、大正15年「槻の木」の創刊に参加する。早大卒業後、結核のため昭和5年死去するが、死去したその年、遺歌集「水枕」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む