稲毛川崎二ヶ領用水事績(読み)いなげかわさきにかりようようすいじせき

日本歴史地名大系 「稲毛川崎二ヶ領用水事績」の解説

稲毛川崎二ヶ領用水事績
いなげかわさきにかりようようすいじせき

一冊 山田蔵太郎 昭和五年刊

解説 小泉次大夫による二ヶ領用水開削、その後享保年間における田中丘隅の改修事業、明治三一年の普通水利組合の成立など史料を紹介しながら用水史を詳述する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む