稲毛川崎二ヶ領用水事績(読み)いなげかわさきにかりようようすいじせき

日本歴史地名大系 「稲毛川崎二ヶ領用水事績」の解説

稲毛川崎二ヶ領用水事績
いなげかわさきにかりようようすいじせき

一冊 山田蔵太郎 昭和五年刊

解説 小泉次大夫による二ヶ領用水開削、その後享保年間における田中丘隅の改修事業、明治三一年の普通水利組合の成立など史料を紹介しながら用水史を詳述する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む