稲荷駅ランプ小屋(読み)いなりえきらんぷこや

事典 日本の地域遺産 「稲荷駅ランプ小屋」の解説

稲荷駅ランプ小屋

(京都府京都市伏見区深草稲荷御前町 稲荷駅構内)
鉄道記念物指定の地域遺産。
1879(明治12)年の旧東海道線開通当時、汽車が照明用に使ったランプ灯油小屋。旧国鉄最古の建物

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android