稲葉新田村・会津興野村・漆原新田村(読み)いなばしんでんむら・あいづごうやむら・うるしはらしんでんむら

日本歴史地名大系 の解説

稲葉新田村・会津興野村・漆原新田村
いなばしんでんむら・あいづごうやむら・うるしはらしんでんむら

[現在地名]見附市本所ほんじよ

本所村周辺に開かれた新田村。享保七年(一七二二)の本所組村々地方善悪帳(小林麗子氏蔵)によると、会津興野村は元和四年(一六一八)の開発で、ほかは開発年号不詳とするが、寛永期(一六二四―四四)までに開かれたとみられる。いずれも川掛りの用水がないと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 正保国絵図

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android