空蝉の世(読み)うつせみのよ

精選版 日本国語大辞典 「空蝉の世」の意味・読み・例文・類語

うつせみ【空蝉】 の 世(よ)

① この世。現世。人の世。
万葉(8C後)三・四六五「虚蝉之代(うつせみのよ)は常なしと知るものを秋風寒み偲(しの)びつるかも」
※万葉(8C後)四・七三三「空蝉乃代(うつせみノよ)やも二(ふた)行く何すとか妹に逢はずて吾(あ)が独り寝む」
② (「うつせみ」を「空蝉」「虚蝉」などと表記してきたところから仏教の無常感と結び付いて) はかないこの世。
古今(905‐914)春下・七三「うつせみの世にもにたるか花ざくらさくとみしまにかつちりにけり〈よみ人しらず〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android