空蝉の世(読み)うつせみのよ

精選版 日本国語大辞典 「空蝉の世」の意味・読み・例文・類語

うつせみ【空蝉】 の 世(よ)

  1. この世。現世。人の世。
    1. [初出の実例]「虚蝉之代(うつせみのよ)は常なしと知るものを秋風寒み偲(しの)びつるかも」(出典万葉集(8C後)三・四六五)
    2. 「空蝉乃代(うつせみノよ)やも二(ふた)行く何すとか妹に逢はずて吾(あ)が独り寝む」(出典:万葉集(8C後)四・七三三)
  2. ( 「うつせみ」を「空蝉」「虚蝉」などと表記してきたところから仏教の無常感と結び付いて ) はかないこの世。
    1. [初出の実例]「うつせみの世にもにたるか花ざくらさくとみしまにかつちりにけり〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春下・七三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む