窯業粘土(読み)ようぎょうねんど(その他表記)ceramic clay

岩石学辞典 「窯業粘土」の解説

窯業粘土

磁器,衛生陶器,タイルなどのセラミックス製造に用いる粘土.英国の場合は1 150~1 200℃で加熱すると白色または白に近い色になるもの[Blyth & de Freitas : 1974, Gass, et al. : 1974].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む