立ち切れる(読み)たちきれる

精選版 日本国語大辞典 「立ち切れる」の意味・読み・例文・類語

たち‐き・れる【立切】

  1. 〘 ラ下一 〙 ( 「たちきる(立切)」の可能動詞 ) ずっとそのままの状態で通すことができる。あとに打消の語を伴って、やりきれない、我慢できないの意に用いる。近世江戸でいった。
    1. [初出の実例]「成る程、女の狭い心では、酒でも飲まずば立(タ)ちきれまい」(出典:歌舞伎・東海道四谷怪談(1825)四幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む