日本歴史地名大系 「立善寺」の解説 立善寺りゆうぜんじ 山口県:下関市長府中ノ町立善寺[現在地名]下関市大字豊浦町忌宮(いみのみや)神社の北東にあり、旧山陽道に面する。浄土真宗本願寺派で光栄山と号し、本尊は阿弥陀如来。寺伝によれば、天文年中(一五三二―五五)浄念の開創という。はじめは惣社(そうじや)町の北傍らにあったが、元禄年中(一六八八―一七〇四)現在地である二宮大宮司屋敷の跡へ移建。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by