… ジュウモンジクラゲ類のアサガオクラゲやササキクラゲなどはポリプとクラゲが合着した形で,柄部の足盤で海藻などに付着し,傘を広げている。アンドンクラゲやヒクラゲなどの立方クラゲ類の傘には表面に刺胞群をもつものもあり,刺胞毒は激しい。旗口クラゲ類は4本の口腕をもち,傘の縁は多くの縁弁に分かれている。…
… ハチポリプ亜綱Scyphostomidaeとエフィラ亜綱Ephyridaeとに分けられる。ハチポリプ亜綱はクラゲ型のみで,世代交代はせず,ジュウモンジ(十文字)クラゲ目Stauromedusaeと立方クラゲ目Cubomedusaeとを含む。立方クラゲ目のアンドンクラゲとヒクラゲの刺胞毒は激しい。…
※「立方水母」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新