… ジュウモンジクラゲ類のアサガオクラゲやササキクラゲなどはポリプとクラゲが合着した形で,柄部の足盤で海藻などに付着し,傘を広げている。アンドンクラゲやヒクラゲなどの立方クラゲ類の傘には表面に刺胞群をもつものもあり,刺胞毒は激しい。旗口クラゲ類は4本の口腕をもち,傘の縁は多くの縁弁に分かれている。…
… ハチポリプ亜綱Scyphostomidaeとエフィラ亜綱Ephyridaeとに分けられる。ハチポリプ亜綱はクラゲ型のみで,世代交代はせず,ジュウモンジ(十文字)クラゲ目Stauromedusaeと立方クラゲ目Cubomedusaeとを含む。立方クラゲ目のアンドンクラゲとヒクラゲの刺胞毒は激しい。…
※「立方水母」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...