立明かす(読み)タチアカス

デジタル大辞泉 「立明かす」の意味・読み・例文・類語

たち‐あか・す【立(ち)明かす】

[動サ五(四)]立ったままで夜を明かす。
「私は一夜ひとばん車室の隅に―・した」〈啄木・札幌〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「立明かす」の意味・読み・例文・類語

たち‐あか・す【立明】

  1. 〘 自動詞 サ行五(四) 〙 立ったままで夜をあかす。
    1. [初出の実例]「ゐるべきやうもなくてたちあかすも」(出典:枕草子(10C終)七六)
    2. 「まだ春寒き夜を込めて、草木と倶に立(タ)ち明(アカ)さば」(出典人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む