立鱗病

デジタル大辞泉プラス 「立鱗病」の解説

立鱗病

魚の病気一種。運動性エロモナス菌に感染することにより発病する。名称は、全身の鱗が逆立つ症状から。悪化すると松かさのようになることから「松かさ病」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む