竜安寺村(読み)りようあんじむら

日本歴史地名大系 「竜安寺村」の解説

竜安寺村
りようあんじむら

[現在地名]浅井町竜安寺りゆうあんじ

北野きたの村の東に位置。集落南に灌漑用溜池の明正めいせい池がある。「輿地志略」によれば、かつて天台宗竜安寺があったといい、北部の東光寺とうこうじ山に竜安寺跡がある。北平きたへらには孝徳こうとくみや古墳がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む