竹内類治(読み)タケノウチ ルイジ

20世紀日本人名事典 「竹内類治」の解説

竹内 類治
タケノウチ ルイジ

明治〜昭和期の技術者 ヤヨイ製帽技術部長。 製帽機の発明者



生年
明治5年(1872年)

没年
昭和5(1930)年

経歴
製帽機を発明し、ヤヨイ製帽会社の設立と共に幡中静太社長の下にその技術部長となる。新発明機による同社製品好評を博し、海外に輸出されるまでになり、業績も上がった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内類治」の解説

竹内類治 たけのうち-るいじ

1872-1930 明治-昭和時代前期の技術者。
明治5年生まれ。製帽機を発明し,ヤヨイ製帽会社の設立とともにその技術部長となった。昭和5年死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む