竹腰左織(読み)たけのこし さおり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹腰左織」の解説

竹腰左織 たけのこし-さおり

?-? 江戸時代後期の武士
千村鵞湖(ちむら-がこ)の弟。文化(1804-18)のころの人。尾張(おわり)名古屋藩付家老(つけがろう)竹腰家の老職をつとめる。文学,茶に通じ,陶器をつくった。号は雪塵斎,無外庵,跂石など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む