笑原郷(読み)のはらごう

日本歴史地名大系 「笑原郷」の解説

笑原郷
のはらごう

和名抄」高山寺本は笑田と記し「能波良」、東急本は笑原と記し「乃波良」と訓を付す。のち郷内の一部が皇室領野原庄として立庄され、康治二年(一一四三)八月一九日の太政官牒案(安楽寿院古文書)に記す同庄四至の東限・西限・北限に「香東野原郷」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む