笹の才蔵(読み)ササノサイゾウ

デジタル大辞泉 「笹の才蔵」の意味・読み・例文・類語

ささ‐の‐さいぞう〔‐サイザウ〕【×笹の才蔵】

福岡県博多と宮崎県宮崎市佐土原で、疱瘡ほうそうよけのまじないとして作る、猿のかみしもはかま姿の土偶
壱岐いきで、疫病よけのまじないに門口に貼るお札。笹をかついだ男と御幣を持った猿の絵が印刷されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む