笹清水九頭竜神社(読み)ささしみずくずりゆうじんじや

日本歴史地名大系 「笹清水九頭竜神社」の解説

笹清水九頭竜神社
ささしみずくずりゆうじんじや

[現在地名]弘前市清水富田

弘前市の南西大開おおびらきの金属団地の北、林檎畑の中にある。神社境内正面下を寺沢てらさわ川が北東に流れる。

「清水村郷土誌」によれば、親方おやかた町で紅花商売をして藩の御用出入を許された笹田儀右衛門が、自家にすみついて家運隆盛をもたらした大蛇を霊泉の湧いていた笹清水に産神として祀り、建てたのが九頭竜大権現という。大行院由緒書(同誌)によれば、文政元年(一八一八)同権現は大行だいぎよう(現廃寺)の持宮に仰付けられ、翌二年同院が受取った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android