普及版 字通 「筆匠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…宋代には欧陽修,蘇軾(そしよく),黄庭堅,米芾(べいふつ),蔡襄ら高名な文人,書家が競って精妙な文房具を求め,蘇易簡の《文房四譜》など文房清供に関する著述が刊行された。それにともない,諸葛高などすぐれた筆匠が現れ,彼らの製筆がもてはやされた。元代の筆匠としては呉興(浙江省湖州)の馮応科(ふうおうか)が名高く,その製筆は趙孟頫(ちようもうふ),銭選とともに三絶と称された。…
※「筆匠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新