筆師(読み)フデシ

デジタル大辞泉 「筆師」の意味・読み・例文・類語

ふで‐し【筆師】

筆を作ることを業とする人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「筆師」の意味・読み・例文・類語

ふで‐し【筆師】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 筆を作ることを業とする人。
    1. [初出の実例]「筆師藤原正吉任出雲掾」(出典:熙房卿記‐明暦元年(1655)三月一五日)
  3. 筆で物を書く人。書記
    1. [初出の実例]「寺領共補之。筆師興胤也」(出典:大乗院寺社雑事記‐文明一二年(1480)五月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「筆師」の読み・字形・画数・意味

【筆師】ひつし

筆を作る人。

字通「筆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android