筑豊炭田関連遺産(読み)ちくほうたんでんかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 「筑豊炭田関連遺産」の解説

筑豊炭田関連遺産

(福岡県田川市;福岡県直方市;福岡県飯塚市;福岡県田川郡福智町;福岡県築上郡築上町)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
〔構成〕旧三井田川鉱業所伊田竪坑櫓(田川市);旧三井田川鉱業所伊田竪坑第一煙突(田川市);旧三井田川鉱業所伊田竪坑第二煙突(田川市);田川市石炭・歴史博物館 炭鉱住宅(復元)(田川市);田川市石炭・歴史博物館の所蔵物(田川市);炭坑資料(田川市);炭鉱機械類(田川市);旧筑豊石炭鉱業組合直方会議所(直方市石炭記念館本館)(直方市);旧奥野医院(直方市美術館)(直方市);旧十七銀行直方支店(直方市美術館別館(アートスペース谷尾))(直方市);旧堀三太郎邸跡(直方歳時館)(直方市);旧伊藤伝右衛門邸(飯塚市);巻き上げ台座(飯塚市);嘉穂劇場(飯塚市);九州日立マクセル赤煉瓦記念館(旧三菱方城炭礦坑務工作室)(田川郡福智町);旧蔵内家住宅(築上郡築上町)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む