精選版 日本国語大辞典 「筒抜ける」の意味・読み・例文・類語
つつ‐ぬ・ける【筒抜】
- 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
- ① 筒の底が抜ける。また、そのようにさえぎるものがなく抜け通る。
- [初出の実例]「松太郎は筒抜けた様な驚喜の声を放った」(出典:赤痢(1909)〈石川啄木〉)
- ② 話し声・音などが、そのまま他の人に聞こえる。
- [初出の実例]「ここの咄が奥の座敷へつつぬけ、お客様は無興(ぶけう)顔」(出典:浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)上)
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...