精選版 日本国語大辞典 「箸を持って銜めるよう」の意味・読み・例文・類語
はし【箸】 を 持(も)って 銜(くく)めるよう
- 十分に理解するように懇切に教える様子のたとえ。噛(か)んで含める。
- [初出の実例]「箸を持てくくむる様に云て聞せても」(出典:虎寛本狂言・布施無経(室町末‐近世初))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...