米イージス艦の事故

共同通信ニュース用語解説 「米イージス艦の事故」の解説

米イージス艦の事故

米海軍第7艦隊のイージス駆逐艦フィッツジェラルドが6月17日、静岡県・伊豆半島沖でコンテナ船衝突。浸水した船内から乗組員7人の遺体が見つかった。米海軍は過失を認め、艦長を更迭した。別のイージス駆逐艦ジョン・S・マケインも8月21日にタンカーと衝突して乗組員10人が死亡し、当時の第7艦隊司令官ジョセフ・アーコイン中将が解任された。1月にもイージス巡洋艦アンティータムが横須賀基地沖で停泊中に座礁し、油が流出した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む