鉄鋼製のコンテナで、機械や部品、食品など、さまざまな荷物を運ぶ輸送船。海運各社の収益の柱となっている。大手の日本郵船、商船三井、川崎汽船の2021年4~6月期連結決算は、コンテナ事業の好調によっていずれも純利益が1千億円を超え、4~6月期としては過去最高となった。(ワシントン共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
雑貨などの貨物を個々に荷造りせず、コンテナに入れて運ぶ船。従来の一般貨物船では、荷役に要する時間が一航海中で相当の割合を占めていた。この荷役時間を短縮して輸送効率をあげようという発想からコンテナ船が生まれた。
船のコンテナの国際規格は8×8×20フィート(2.4×2.4×6メートル)となっている。貨物倉にはコンテナの幅にあわせた船首尾方向の仕切りがあり、上下方向にはガイドレールがあって、コンテナをエレベーターのようにつり降ろして格納できるようになっている。大型船では上甲板下に6段から8段ぐらい積み木を重ねるように積載し、上甲板から上にも2、3段積めるような構造になっている。岸壁近くのコンテナ・ヤード(集積地)にあらかじめコンテナを船の運航にあわせて待機させ、特別の荷役用クレーンで迅速に搬入する。荷揚げ地にも同じ設備があるので、荷役に必要な時間と経費が大幅に節減できるようになった。このため航海速力をあげれば輸送時間の短縮にそのままつながるので、コンテナ船の速力は23~27ノットと在来型の定期船に比べると著しく速く、船型も大型化している。
クレーンで上下方向から荷役するものをリフトオン・オフlift on型といい、現在この方式のコンテナ船が普通である。ほかにロールオン・オフroll on型といわれるものもあり、これは貨物倉内を何層かの甲板で広々とした格納庫のように仕切って、フォークリフトまたは台車に乗せたコンテナを船尾あるいは船側から搬入、搬出するものである。
[森田知治]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新