米テキサス州

共同通信ニュース用語解説 「米テキサス州」の解説

米テキサス州

米南部のメキシコ国境と接する州。メキシコ領から1836年にテキサス共和国として独立、45年に米国に加入した。面積は約70万平方キロで日本の約1・8倍。2018年推計の人口は2870万人で、白人42%、ヒスパニック40%、黒人13%、アジア系5%など。全米一の原油天然ガスの産出量を誇るほか、最大都市ヒューストンには米航空宇宙局(NASA)ジョンソン宇宙センターがあり、航空宇宙産業が発達している。(ヒューストン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む