米中覇権争い

共同通信ニュース用語解説 「米中覇権争い」の解説

米中覇権争い

米国中国が世界規模で展開している国際秩序や経済権益を巡る主導権争い。トランプ前米政権時代から顕著になった。バイデン政権は中国を「最も重大な戦略的競争相手」と位置付けて対抗姿勢を鮮明化。軍事面だけでなく半導体などハイテク分野での争いが目立つ。衝突を回避するため、昨年11月の米中首脳会談で、経済協力気候変動問題を巡り閣僚らが定期的に協議することを決めた。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む