米喰いねずみ

デジタル大辞泉プラス 「米喰いねずみ」の解説

米喰いねずみ

石川県郷土玩具。竹ひごのばねの力で頭と尻尾をあげたネズミ型の玩具で、竹ひごを押すと頭と尻尾を下げて、米を食う動作をする。1830年頃に流行したカラクリ人形の流れを汲む玩具で、これで遊ぶとお金が増えると言い伝えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む