米欧の航空機紛争

共同通信ニュース用語解説 「米欧の航空機紛争」の解説

米欧の航空機紛争

米航空機大手ボーイングと欧州エアバスへの補助金を巡る米国欧州連合(EU)間の通商紛争。米国は2004年、英国ドイツフランスなどによるエアバスへの補助金を問題視して世界貿易機関(WTO)に提訴。EUもボーイングへの米政府や州の支援が補助金に当たるとして訴えた。WTOは18~19年にEUと米国の補助金継続を協定違反と認定し、米国に19年10月、EUには20年10月に報復を承認していた。(ブリュッセル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む