米沢御城下絵図(読み)よねざわごじようかえず

日本歴史地名大系 「米沢御城下絵図」の解説

米沢御城下絵図(城下絵図)
よねざわごじようかえず

二〇五×二七八センチ

原図 市立米沢図書館

解説 肉筆彩色画。包紙一部を貼付して後代に裏打ちしたと思われ、享保一〇年に国目付(二名)に差出したものと考えられる。


米沢御城下絵図(城下絵図)
よねざわごじようかえず

二一二×一三四センチ

原図 市立米沢図書館

解説 肉筆彩色画。包紙に文化八年の年紀がある。侍屋敷地は黄色、寺社地は桃色官庁は薄緑色に彩色される。町人町は白ベタ塗りで、町名・屋敷数のみの記載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む